子育て
「日に日に妻の腹は膨れてくる。」 いかにも近代文学が好きそうな一節であるが、オートマチックに膨れ上がってくる妻の腹を見つめる夫という存在は、だいたい戦々恐々としているものではあるまいか。 ちょっと前まで、何ほどの変化もなかった腹が「産休」で…
けっこう冷静に考えた。冷静に考えた結果、この時期に性別が分かるということは、生えているものが生えていた可能性が高い。長い沈黙のドライブの後、意を決して「男じゃないか?」と、あくまで当てずっぽう感を出しつつ答えを出すと、私の葛藤を知ってか知…
腹の外で子供を待っている父親というものは、あるようでないようなわが子の実感をめぐって、ぼんやり物思いする星の下にあるらしい。 その子が如何なる星の下より来たったものか、自分が撒いた種であることは分かっていても、例のカラー写真によって顔を見せ…
ここで本を読んだり、文章をものしたりすることが多くなった。 産婦人科の駐車場。ここには駐まっている車の数だけ物語がある。新しい我が子を迎えに来た父親のワゴンには、真新しいチャイルドシートが据えられ、今し方車から出てきた初老の女性は、ランドリ…
ボタンダウンのワイシャツ数枚と、スラックス二本とチョッキとカーディガンが一枚ずつあれば事足りるのが、私の普段の格好である。 何度も洗っているうちにワイシャツの襟や袖口がすり切れたり、スラックスの膝が白くなってくると、妻に「そろそろ捨てるべし…
このごろ通う店のレパートリーが一つ増えた。 いつものスーパーに、ホームセンターと本屋とビデオ屋に加えて、『ベビー用品』をひさぐ店に出入りするようになった。 当然のことながら、これまでおよそ縁の無かった店であるが、あと数ヶ月もすれば「必需品」…
出てきてからのお楽しみ、というのは最早古い常識なのかも知れない。 それが息子なのか、娘なのか。はたまたどんな顔をしているのか、期待と不安を二つながらに抱えて分娩を待つものなのだろう、なんて思っていたら検診から戻った妻が「カラー写真」を持って…
最近の子供達が、どのように語彙を増やしているのか分かりませんが、やはり現場に出ていると「言葉の感度」が低いな、と感じる子供を見かけることがあります。 まずもって、語彙習得に欠かせないのは、知っている言葉にせよ、そうでない言葉にせよ、それをキ…
近頃だいぶ美人が多くなった。 どの女性も実に目元が美しく際立っている。あのマスクの下もかくやと、イメージを膨らしている自分がある。 そうなると、マスクは一つのキャンバスみたいなもので、そこに隠された鼻であったり口や頬を勝手次第に描き込むなど…
もう少し早く書き出す予定が、六ヶ月も経過した今になってようやく出発する体たらくである。 暗い池に浮かんだ泡のような写真を見せられて、これがお前さんの子だ、なんて言われても実感が湧かない。抽象的で、あまりに抽象的で、私はその写真をぐるぐる回し…
お子さんは、待てますか? そして、どこまでガマンが出来ますか? 常々、私は「待つこと」そして「ガマンすること」こそ、幼時に付けておく必要のある能力だと思っています。これが出来るか否かによって、子供の学習進度には大きな開きがでるのです。 例えば…
ちょいとばかし前に「五郎丸ポーズ」というのが流行りましたが、覚えておいででしょうか? 私はラグビーファンでも何でもないから詳しいことは言えませんが、あれは五郎丸さんがボールを蹴り飛ばす際に自分の体幹を意識するためのルーティーンワークであるそ…
言葉とは、自ら必要に駆られて使うようにならなくては、自由闊達に使いこなすことが出来ません。そして、この言葉がままならなくては、頭の中で自分でものを考えることも難しくなります。 ですから、「よく喋る親」の子供は、親によってよく喋ってもらってい…
まず申し上げなければならないのは「子供は親とは別個の人格である」ということであります。 子供が自分の分身であり、それが自分の成しえなかった事を代わりにやってくれる、という幻想を捨てきれぬ親ほどタチの悪いものはありません。 子供にとってはイイ…
先日、近隣の公文教室の子達を募って、漢字検定試験を行った際のことです。 私と妻が試験官をしているところへ、ウチの教室の子供や、他の教室の受験者たちが続々とやってきます。 面白かったのは、試験の出来の云々ではなくて、子供の受け答えの仕方で、随…
ヨーイ、ドンで素晴らしいスタートダッシュを決める必要があるのは、徒競走も、デカの捜査もスプラトゥーンもお勉強も一緒であります。 初動がぽしゃってしまうと、どれもこれもぐだぐだ展開で、終いには迷宮入りしてしまうのは世の常です。 ことお勉強に関…
「公文の教室は全部一緒」は大間違いです! 近場だからという理由で、安易に教室を選んでしまうと、ホント、たいへんなことになるのです。
子供という存在を前にして、オトナはいかにあるべきか。教える立場でも、育てる立場であっても、それはやっぱり…
出会ってこの方、マスクの顔しか知らない子達もあります。 なにせ「ほなみ教室」を妻と一緒に引き継いで以来、この教室の歩みはコロナと共にあったわけなのですから。 近頃はずいぶん、目元の様子からその日の調子であるとか、微笑をたたえているとか、今日…
公文をはじめるなら、まずはよく教室を吟味すべし! 選び方のヒントを掲載しております。
教室へ通った分だけグンと成果が出る子と、そうなるまでに時間を要してしまう子。 子供によって多少の差はあれ、親がどの程度彼らの学習に関与しているかによって、その成果は後々目に見える形で出てくるものです。 まずは、ノータッチ型の場合、基本的に子…