さて、みなさんはテレビゲームをしますか?
なるほど、ゲームなぞしておる余裕もなく、勉強に追われている? さもありなん、さもありなん。え? 息抜きにちょっと、ですって?
いやいや、そう恐縮めされるな。実を申せば、私も大好きなのです。テレビゲームというやつが。私なぞ諸君が学校へ行っている間に・・・という話は止すことにして、本題に入りましょう。
一本のゲームを攻略しようとするときに、大切なこととはなんでしょうか?
それは、よい攻略本、いや、今時はちゃんとした攻略サイトを探すこと、それとも上手い人の動画を拝見して、プレイヤースキルを上げることでしょうか?
ごもっとも。いずれの方法にせよ、たいへん効率的で有効な方法だと思います。
しかし、私が聞きたいのは、そうしたツールを活用する以前、つまりはゲームを買ったばかりの、まさに初見プレイ時の、右も左も分からない段階において、皆さんが如何にしてゲームに熟達してゆくか、という過程なのです。
今ではゲームを買う前の時点で、既に動画などでレビューを含めた攻略情報を仕入れてしまう人も多いかと思いますが、それはひとまず置いておくとして、まっさらな初見プレイを思い浮かべてみてください。
どのボタンでダッシュし、攻撃するのか、どのアイテムが何の効果をもたらすのか、どの敵がヤバイのか・・・我々はそのゲームの世界においておよそ赤ん坊のような状態にあるといっても過言ではありません。
まずは、ボタン操作や初歩的なステージを、あれこれ間違えながらクリアして、しかるのちに私たちはそれから一歩進んだ、攻略に有利な手段を模索しはじめます。
ここにおいて重要になるのが、そのゲーム内でもっとも効果的な手をあぶり出すことであり、それを突き詰めながら、常に自分が優勢となる状況をメイクすることで、われわれはラスボスにまた一歩と近づいていくわけです。
さて、このプロセスは、このように考えることが出来るのではないでしょうか。
曰く、ゲームの攻略とは、そのゲーム内における文法を学び、それに熟達してゆく過程なのではないか、と。そしてこれは、どうもテレビゲームに限定されるものではないように思えるのは、私だけでしょうか?(後編につづく)